2014/04/02
避難所で
南米チリでマグニチュード8.2という大きな地震がありました。
日本でもその影響で津波が来るようです。海岸では注意が必要です。

少し前になりますが、NPOグリーンオフィスさやまの10周年のイベントで、鶴ヶ島第二小学校地域支え合い協議会会長柴崎光生先生の講演を聞きました。
まず、印象的だったのは『地震など災害があった場合の避難所を指定しているが、はたして避難所のどこへ行くのか、何をするのか』・・・避難所は学校という場合がありますが、学校へ行って、その先は?
先生がかかわってこらえた地域では、避難所に指定された学校で、どの地区の人がどの教室に入るのか誰でもわかるように窓に紙を貼ったようです。そして、状況を想定して、実際に即してシュミレーションして問題をひとつづつ解決していたと聞きました。
これまで考えたこともなく、目の前が明るくなったような気がしました。
私が感じ、思ったことを、住んでいる地域に戻り、伝えなければと、チリでの地震の報道を見て強く感じました。
日本でもその影響で津波が来るようです。海岸では注意が必要です。

少し前になりますが、NPOグリーンオフィスさやまの10周年のイベントで、鶴ヶ島第二小学校地域支え合い協議会会長柴崎光生先生の講演を聞きました。
まず、印象的だったのは『地震など災害があった場合の避難所を指定しているが、はたして避難所のどこへ行くのか、何をするのか』・・・避難所は学校という場合がありますが、学校へ行って、その先は?
先生がかかわってこらえた地域では、避難所に指定された学校で、どの地区の人がどの教室に入るのか誰でもわかるように窓に紙を貼ったようです。そして、状況を想定して、実際に即してシュミレーションして問題をひとつづつ解決していたと聞きました。
これまで考えたこともなく、目の前が明るくなったような気がしました。
私が感じ、思ったことを、住んでいる地域に戻り、伝えなければと、チリでの地震の報道を見て強く感じました。
2013/03/18
2013/01/28
2012/10/25
2012/04/10