fc2ブログ
2014/04/02

避難所で

南米チリでマグニチュード8.2という大きな地震がありました。
日本でもその影響で津波が来るようです。海岸では注意が必要です。

20140402.jpg

少し前になりますが、NPOグリーンオフィスさやまの10周年のイベントで、鶴ヶ島第二小学校地域支え合い協議会会長柴崎光生先生の講演を聞きました。

まず、印象的だったのは『地震など災害があった場合の避難所を指定しているが、はたして避難所のどこへ行くのか、何をするのか』・・・避難所は学校という場合がありますが、学校へ行って、その先は?

先生がかかわってこらえた地域では、避難所に指定された学校で、どの地区の人がどの教室に入るのか誰でもわかるように窓に紙を貼ったようです。そして、状況を想定して、実際に即してシュミレーションして問題をひとつづつ解決していたと聞きました。
これまで考えたこともなく、目の前が明るくなったような気がしました。
私が感じ、思ったことを、住んでいる地域に戻り、伝えなければと、チリでの地震の報道を見て強く感じました。
集まって住む | Comments(0) | Trackback(0)
2013/03/18

good job !

一歩引く女性が多いと感じていた私たちの団地で初めての『女子会』がありました。
2時間、団地について語り合う。
女子と言うには申し訳ないけれど・・と参加した高齢の方、good job !

こんなに素敵な人たちがいる団地だったんだと、嬉しく思いました。

20130318.jpg
 
やっと咲いた白木蓮。追いかけて、桜がすぐ咲きそうです。
『女子会』、2回・3回と回を重ねましょう!
集まって住む | Comments(0) | Trackback(0)
2013/01/28

背中を押してもらいました

目覚めたらうっすらと雪。
やはり、タイヤ変えなくちゃ。

20130128.jpg

昨夜は、とても充実した日でした。
狭山市の新狭山ハイツは、ご存知の方も多いかと思いますが、集まって暮らすためにいろいろなことを実現してきました。そこで、実現させた方々のお話を聞くことができました。

それがそのまま私たちの団地の問題の回答になるわけではないとは思いますがが、いろいろ考え『実現』している人たちがいると言うことが、背中を押してくれます。

写真は、伊東豊雄氏が設計したまつもと市民芸術館です。本当に魅力的な建物です。
集まって住む | Comments(0) | Trackback(0)
2012/10/25

暗くなってしまうと元気になります

どうも日が暮れる時間に移動するのが好きではありません。
車のなので廻りが見えにくくてとか、そんな明快な理由ではありません。
ただただ、じっとしていたい時間なのです。♀だけでしょうか?

20121025-2.jpg

真っ暗になると、それまでがうそのように元気になります。

これから、住んでいる団地をより住みやすくという集まりに参加します。
一週間に一度顔を合わせるのですが、それが当たり前になり、空いてしまうと「みんな、どうしていた?元気だった?」と言う気持ちになります。

より良いコミュニケーションのためには、できるだけ顔を合わせる機会を増やすと言うのが実感で解ります。
集まって住む | Comments(2) | Trackback(0)
2012/04/10

2回目の『あかり100』

4月7日。今年、2回目の『あかり100』が開催されました。
自治会が主体となってくれたので、にぎやかになりました。暖かい飲み物に、柔らかいお餅。ビールも。

狭い集会場の玄関には、入りきらなくてはみ出している靴。
普段話すことが無かった人とも、話したことが無かった話題も、いろいろな話が尽きませんでした。
ワイワイと語り合う中に、新しい友人ができそうです。

20120407.jpg

和紙を巻いたキャンドルのベースになっているのが、材木のプレカット工場からいただいてきたもの。
『フォレスト西川』さん!どうもありがとうございました。




集まって住む | Comments(0) | Trackback(0)
 | HOME | Next »