fc2ブログ
2019/03/01

屋上緑化

『コケで楽々 屋上緑化』、新聞で見つけた記事。
スギゴケを使うようです。

もうずいぶん前になりますが、一日一組だけの宿泊施設をということで、草屋根を提案したことがあります。
残念ながら実現はしなかったのですが、記事を見てどこかで出来ないかなと思いを馳せています。

デザイン・ラボ一級建築士事務所にも『『IMPOSSIBLE ARCHITECTURE 』あります。

20190301.jpg
環境 | Comments(0) | Trackback(0)
2017/10/09

自然

忙しい週でした。

20171009.jpg

西の鈴鹿山脈から流れる川の石の大きいこと。
この石が流れる水量を想像すると恐ろしささえ感じました。

東は仙台。
ニュースでは震度3の地震でしたが、ホテルの10階ではかなり揺れました。

いずれも自然の中で人の小ささを考えずにはいられませんでした。

環境 | Comments(0) | Trackback(0)
2015/12/09

部屋に入って何が気になるか?

『なぜデンマーク人は初任給でイスを買うのか?』という本を見つけました。
このような本はたくさん読んでおり、そう期待せず、新幹線の中の2時間を過ごすためにと読み始めました。

読み進めるとハッとしました。
「部屋に入って何が気になるか?」
このような本では、『まず目に入るもの』が一般的だと思い込んでいたのですが、そこでは『匂い』でした。
新鮮でした。

アロマやお香・・・・勉強したいなと思いました。

20151209.jpg

近くの彩の森公園です。
清々しい空気を求めて散歩します。

環境 | Comments(0) | Trackback(0)
2014/03/28

快適さを左右するのは、空気よりも壁の温度

春先の寒い時期、事務所を留守にしていた間にコンクリートが冷え切ってしまったようです。
エアコンだけでは底冷えに対抗できず、ファンヒーターを登場させました。
『快適さを左右するのは、空気よりも壁の温度』を実感しています。

20140328.jpg

今年最後の冬の写真・・・になると思います。
最近の気候はおかしいと話す高齢の方が大勢いらっしゃいます。



環境 | Comments(0) | Trackback(0)
2014/03/20

湿時計

ずいぶん日が長くなったと感じます。
間もなく春分。

20140320.jpg

今年の事務所は静電気が頻繁に発生しました。
さっきもピリッときたので湿度計を見ると35%。かなり乾燥気味です。
40%を切るとインフルエンザにかかりやすくなると聞いたことがあります。
鼻・口等の粘膜もこころなしかヒリッとするような気がします。

45~60%くらいは欲しいところです。
ちなみに温度は20℃。
少し加湿した方が、もう少し低い温度でも気持ち良く過ごせますね。
湿度が高い方が暖かく感じます。





環境 | Comments(0) | Trackback(0)
 | HOME | Next »