2012/08/22
生意気なことを考えています
生意気なことを考えています。
これまで感じてきたことですが、建築設計事務所に仕事を依頼する人は良いものを見てきた人が多いような気がします。
事務所の一部にギャラリーを作った理由の一つに、周辺の人に限られるかもしれませんが、『作品』を見る機会を持ってもらいたいと思ったからです。
少しづつでも、設計事務所に頼む人が増えますように!

好きな博物館の一つです。滋賀県立琵琶湖博物館です。一日では見きれないような、充実した博物館です。生き物がいるので、一期一会です。
そばにこんな博物館があって、とてもお得な年間観覧券があることは、子供にとっても良い環境だと思います。
ギャラリーのブログも開設しました。
d-lab gallery
詳細が決まり次第内容を掲載させていただきますが、現在、11月以降のご予約を受け付けております。
これまで感じてきたことですが、建築設計事務所に仕事を依頼する人は良いものを見てきた人が多いような気がします。
事務所の一部にギャラリーを作った理由の一つに、周辺の人に限られるかもしれませんが、『作品』を見る機会を持ってもらいたいと思ったからです。
少しづつでも、設計事務所に頼む人が増えますように!

好きな博物館の一つです。滋賀県立琵琶湖博物館です。一日では見きれないような、充実した博物館です。生き物がいるので、一期一会です。
そばにこんな博物館があって、とてもお得な年間観覧券があることは、子供にとっても良い環境だと思います。
ギャラリーのブログも開設しました。
d-lab gallery
詳細が決まり次第内容を掲載させていただきますが、現在、11月以降のご予約を受け付けております。
2012/08/21
鈴木博子さんおめでとうございます
7月にd-lab galleryで写真展をしていただいた鈴木博子さんが、第29回県写真サロンで、知事賞を受賞されました!とても嬉しいことです。
事前にこっそり教えていただき、発表される日を楽しみに新聞を見ていたのですが、掲載されたのは夏休みで地方へ出かけて留守にしていた時。たまっていた新聞に目を通していたら、鈴木さんの鈴木さんらしい素敵な笑顔が目に入りました。
掲載されていたお顔を見ていると、これからもますます活躍されるであろうことが伝わってきます。

d-lab gallery は鈴木さんの写真展以降、年に数回の企画展をする貸しギャラリーとして運営することにし、準備を進めております。
また、ギャラリーのブログも開設しました。
d-lab gallery
詳細が決まり次第内容を掲載させていただきますが、現在、11月以降のご予約を受け付けております。
事前にこっそり教えていただき、発表される日を楽しみに新聞を見ていたのですが、掲載されたのは夏休みで地方へ出かけて留守にしていた時。たまっていた新聞に目を通していたら、鈴木さんの鈴木さんらしい素敵な笑顔が目に入りました。
掲載されていたお顔を見ていると、これからもますます活躍されるであろうことが伝わってきます。

d-lab gallery は鈴木さんの写真展以降、年に数回の企画展をする貸しギャラリーとして運営することにし、準備を進めております。
また、ギャラリーのブログも開設しました。
d-lab gallery
詳細が決まり次第内容を掲載させていただきますが、現在、11月以降のご予約を受け付けております。
2012/08/03
楽しい買い物
箱根のポーラ美術館のエントランスホールの天井を見ると水が流れ、絶えず変わる波紋に見とれました。太陽の熱射を和らげる働きもあります。

ミュージアムショップで、つい買ってしまったものがあります。花火です。花火が欲しかったと言うよりは、花火に添えてある小さな紙に書いたコメントにひかれたと言うのが本当です。
少し長いのですが・・・。
「細い金属の持ち手がユニークなスパーク花火です。燃焼は「シャー」と約40秒。一般的な使用方法に反するので、あくまで内緒にして頂きたいのですが、公園の砂場や海辺の砂浜に、持ち手の部分を挿して火を点ければ、闇が細い持ち手を消し、放射状の火花が宙に浮いて見え、それはそれは幻想的な表情です。さらに、等間隔に並べて同時に火を点ければ一層美しく楽しめます。ただし、ご内密に。」
『ご内密に』という名前の花火です。見てみたいと思いませんか?

ミュージアムショップで、つい買ってしまったものがあります。花火です。花火が欲しかったと言うよりは、花火に添えてある小さな紙に書いたコメントにひかれたと言うのが本当です。
少し長いのですが・・・。
「細い金属の持ち手がユニークなスパーク花火です。燃焼は「シャー」と約40秒。一般的な使用方法に反するので、あくまで内緒にして頂きたいのですが、公園の砂場や海辺の砂浜に、持ち手の部分を挿して火を点ければ、闇が細い持ち手を消し、放射状の火花が宙に浮いて見え、それはそれは幻想的な表情です。さらに、等間隔に並べて同時に火を点ければ一層美しく楽しめます。ただし、ご内密に。」
『ご内密に』という名前の花火です。見てみたいと思いませんか?
2012/07/05
嬉しかったこと 「また来てくれたの!」
d-lab gallery「鈴木博子写真展 ―夢の途中―」、初日から大勢の方にお出でいただきありがとうございます。
当たり前のことばで申し訳ありませんが、これもひとえに鈴木さんの写真の魅力でしょう!

夜のギャラリーは、オーナーの特権です。昼とは違った魅力があります。
素敵なことがあったと友人から聞きました。
学校帰りの数人の小学生が興味がありそうな様子で表を通ったので誘ったところ、中でキラキラといった印象で写真を見ていたとのこと。帰りがけに友人が「また来てね。」と声をかけたところ「はい。」と帰ったようです。
そのあと、着替えて戻ってきた一人の子供が入り口でもじもじしていたので、「また来てくれたの!」と声をかけると、嬉しそうに入り、「お猿も蛙も好きなの。うちではいろいろな動物を飼っているの。」と、話しながらもう一度見入っていたようです。
嬉しくて、嬉しくて!!!
当たり前のことばで申し訳ありませんが、これもひとえに鈴木さんの写真の魅力でしょう!

夜のギャラリーは、オーナーの特権です。昼とは違った魅力があります。
素敵なことがあったと友人から聞きました。
学校帰りの数人の小学生が興味がありそうな様子で表を通ったので誘ったところ、中でキラキラといった印象で写真を見ていたとのこと。帰りがけに友人が「また来てね。」と声をかけたところ「はい。」と帰ったようです。
そのあと、着替えて戻ってきた一人の子供が入り口でもじもじしていたので、「また来てくれたの!」と声をかけると、嬉しそうに入り、「お猿も蛙も好きなの。うちではいろいろな動物を飼っているの。」と、話しながらもう一度見入っていたようです。
嬉しくて、嬉しくて!!!
2012/07/03
鈴木博子写真展 ― 夢の途中 ―
d-lab gallery のご案内
「鈴木博子写真展 ― 夢の途中 ―」
7月5日(木)~7月10日(火) 11:00~18:00

鈴木博子さんは、埼玉県入間市在住で数々の写真展で入選されておられる方です。
最初に見たのは、「茶房 アトリエ ワタナベ」での『蛙』の写真でした。蓮と蛙の組合せの面白さと、蛙の緑と蓮の緑が美しい写真でした。
なんて素敵な写真を撮る方でしょう!と思っていたのですが、このたびd-lab gallery で写真展を開催していただける事になり、大変感激しております。
案内のポストカードをお渡しした人のほとんどが、「鈴木さんの作品展なら行くよ。」と言ってくださいました。
撮影された写真を拝見し、急遽会場を広げることにしました。
初めての写真展になります。
素敵な写真が、素敵なままに見ていただけるよう、準備をしなければ!
「鈴木博子写真展 ― 夢の途中 ―」
7月5日(木)~7月10日(火) 11:00~18:00

鈴木博子さんは、埼玉県入間市在住で数々の写真展で入選されておられる方です。
最初に見たのは、「茶房 アトリエ ワタナベ」での『蛙』の写真でした。蓮と蛙の組合せの面白さと、蛙の緑と蓮の緑が美しい写真でした。
なんて素敵な写真を撮る方でしょう!と思っていたのですが、このたびd-lab gallery で写真展を開催していただける事になり、大変感激しております。
案内のポストカードをお渡しした人のほとんどが、「鈴木さんの作品展なら行くよ。」と言ってくださいました。
撮影された写真を拝見し、急遽会場を広げることにしました。
初めての写真展になります。
素敵な写真が、素敵なままに見ていただけるよう、準備をしなければ!