fc2ブログ
2013/01/28

背中を押してもらいました

目覚めたらうっすらと雪。
やはり、タイヤ変えなくちゃ。

20130128.jpg

昨夜は、とても充実した日でした。
狭山市の新狭山ハイツは、ご存知の方も多いかと思いますが、集まって暮らすためにいろいろなことを実現してきました。そこで、実現させた方々のお話を聞くことができました。

それがそのまま私たちの団地の問題の回答になるわけではないとは思いますがが、いろいろ考え『実現』している人たちがいると言うことが、背中を押してくれます。

写真は、伊東豊雄氏が設計したまつもと市民芸術館です。本当に魅力的な建物です。
集まって住む | Comments(0) | Trackback(0)
2013/01/25

知らぬ間に・・・

最近、カメラのピントが合わず、ボケた写真ばかり・・・。
目が悪くなったのかと思っていたら、♂曰く「オートフォーカスなんだから、自動的にピントが合うはずだろう!」
・・・知らぬ間にボタンを押してしまい、マニュアルになっていたようです。
情けない話です。

20130125.jpg

くっきりとした画面に越したことはないとおもいますが、ボケた画面も、ふんわりとして良いかもと思うこともあります。

最近のカメラは、液晶画面を見て撮影するものが多くなってきましたが、ファインダーを覗かないと写真が撮れません。液晶画面が良く見えないのです。
つれづれに  | Comments(2) | Trackback(0)
2013/01/23

美しいステンドグラス

入間市の景観50選の一つにも選ばれ、時折TV・映画の撮影の場としても使われる石川組製糸西洋館には、美しいステンドグラスが入っています。
誰の作品なのか気になっていたのですが、参議院議員会館のステンドグラスの作者でもある三崎彌三郎と推測されるようです。(入間市の文化遺産をいかす会の情報誌「こけーら」より)

20130123.jpg

写真は、石川組製糸西洋館2階広間のステンドグラスです。
| Comments(0) | Trackback(0)
2013/01/22

鳥にまつわる嬉しいこと

埼玉県飯能市に2月、美容院を改修し女性のためのバーがオープンします。
今日、保健所の検査がありました。
事前に打ち合わせをしていたので、もちろん問題は無いのですが、オーナーさんは少しホッとされたようです。

20130122.jpg

トイレは、どこにあっても良いとされないけれど、鳥(スズメらしいのですが)のモチーフを使っていると良いらしいと、オーナーさんが話されておられました。
写真とは違いますが、鳥の模様の壁紙を使いました。
こういうことは、些細なことでも嬉しいものです。

疲れて帰る女性が、一息つけるような空間。
オープンが待ち遠しいです。

仕事 | Comments(0) | Trackback(0)
2013/01/16

今年の目標の一つ

思いがけない雪でいろいろな予定が変更になりました。残念なのは、今週、都内の美術館へ出かける予定が実現しなかったこと。
行きたいと思ったら、すぐ行かないと。(今年の目標の一つにしよう。)

20130116.jpg

昨年の昨日、東京都現代美術館へ出かけていました。
途中で見かけたこのタイル。
気になるでしょう?

真中は、鳥にも見えたけれど、カタツムリかな。
そして、矢印。
何を指しているんだろう?気になる。気になる。
| Comments(0) | Trackback(0)
2013/01/16

鉄拳 振り子

心に浸みるとはこんな気持ちなのか・・・と。

ご存知の方も多いかと思いますが、『鉄拳 振り子』で検索してみてください。
パラパラ漫画の動画です。You Tube にあります。
鉄拳さんという方の『振り子』という作品です。

20130115.jpg

昨日は思いがけない雪。
桜の季節ではないけれど・・・こんな気分です。

つれづれに  | Comments(0) | Trackback(0)
2013/01/10

絵を飾るスペース

北海道斜里町の『北のアルプ美術館』に、串田孫一の書斎件居間が再現されています。(2月28日まで休館)

書棚の中に絵を飾るスペースがあります。いいですね!

20130110.jpg

身近に絵がある生活は豊かに感じられます。子どもの絵も好きです。額に入れるとずいぶん印象が違います。

d-lab gallery の2013年最初の企画展が、1月18日(金)から開催されます。
詳しくはこちらをご覧ください。 → d-lab gallery





建築 | Comments(2) | Trackback(0)
2013/01/09

建物の記憶

丹下健三氏が設計された赤坂プリンスホテルの解体が進行中と報じられていました。印象的な建物で、赤坂のランドマークでもありました。
上部を足場で囲い屋根を残し上から10日で2層ずつ、そのままの形で低くなるように静かに解体しているようです。

感心したのが、解体された廃材をクレーンで下ろすエネルギーで発電し、利用していること!

20130109.jpg

駐車場の出入り口で、ふと足元を見ると・・・フロアヒンジの部材。おそらくココには店舗の扉があったんだなあと思う。
| Comments(0) | Trackback(0)
2013/01/09

良い年でありますように

七草も過ぎてしまいましたが、あけましておめでとうございます。

20130108.jpg

風にそよぐ紙四手(しで)が清々しいお正月でした。

良い年でありますように。

ごあいさつ | Comments(0) | Trackback(0)
 | HOME |