fc2ブログ
2013/12/21

絵のある風景

掛ける場所を選ぶと言われていた裸婦のドローイングを、美容院からリフォームしたカフェに掛けさせていただきました。
顧客の年齢が高めの、モダンな和風のカフェです。

20131221.jpg

それまでの「書」も大変良い作品だったのですが、若干の違和感がありました。その理由が額縁だと気付きました。
絵を飾る場合の額縁の影響の大きさを感じます。
仕事 | Comments(0) | Trackback(0)
2013/12/17

アメリカの文化

入間市の文化遺産をいかす会のジョンソンタウンの見学会に参加。

20131217.jpg

敷地内の道路のバンク。車のスピードを抑える役目をしますが、これが当初からあったとは!



| Comments(0) | Trackback(0)
2013/12/11

男の部屋 格調 

ギャラリーに展示されたたおやかな裸婦の群像。筆で描かれた湯あみの後のような裸婦の素描です。来られた方の多くは「好い。」と言って下さいましたが、続けて掛ける場所が無くてと残念そうにしておられました。

どんな場所に掛けたら素敵なのか・・・書斎が思いあたりました。裸婦一枚で格調高い部屋になります。
話したところ、迷いもせず一蹴されました。奥さまが許さないという意見です。
そうですか・・・全く必要ないとおっしゃる方も少なくないのですが・・・私は家の中でも、個人の場所は欲しいと思います。

20131211.jpg

この家には小さいけれど落ち着く書斎があります。古い時代の建具を利用した引き戸を開けると机の前と背に書棚があります。机の前は、たくさんお持ちのCDが並べられるような高さ・奥行きです。
『男の部屋』です。
仕事 | Comments(0) | Trackback(0)
2013/12/06

幸せな住宅

清家清先生、吉村順三先生、菊竹清訓先生・・の住宅は、手を入れられながら住み続けられました。
住宅はできて終わりではなく、暮らしにそって、手を入れながら暮らすのが良いと考えています。

20131206.jpg

新築の設計をさせていただいた住宅のリビングと予備室の間に、間仕切りのパネルと引き戸を入れました。数年前に作った部分と新しく作った部分が全く違和感なくできました。
そして予備室は子ども室になる予定です。
仕事 | Comments(0) | Trackback(0)
2013/12/04

一年点検で、クライアントさんにお会いできるのが嬉しい。
何よりも嬉しいのが、クライアントさんらしく住んでおられること。

20131203.jpg

部屋と同じくらい広いデッキ、ベランダを有効に使っておられました。
夏のプールは庭に降りられる1階のデッキかと思いきや、2階のベランダで。小さいお子さんのために、夏でもお水をすこし暖めたいとのこと、浴室のそばが便利だったようです。2階で水遊びし、そのまま1階のデッキへもOK。
家中ぐるぐる回れる家。子どもが遊べる家になっていました。
建築 | Comments(0) | Trackback(0)
 | HOME |