fc2ブログ
2014/10/28

ありがたい存在です

公的な建物は設計者のデザインがすんなりと通ることが多いのですが、住宅ではそうは行きません。
屋根の色・外壁材の色そろそろ決める時期なので、いつものように何案か提案しましたが、首を傾げておられます。
さっそく別な色のサンプルを頼み、そう急に見てもらえるよう手配をしました。

依頼する時間にもよりますが次の日に届くことがほとんどです。本当にありがたいです。

2014.jpg

長崎の国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館です。
建築 | Comments(0) | Trackback(0)
2014/10/24

長崎へ行く知人へ

長崎へ旅行に行く知人が、どこか行ってみた方が良い所はないかと聞いてくださったので、今井兼次先生が設計された『日本二十六聖人記念聖堂』と、栗生明先生が設計された『国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館』をお伝えしました。

二十六聖人記念堂は、内部が改修され当初の清冽さは若干失われたような気がしましたが、それでも独特の力強い魅力があります。
平和祈念館は、一度訪ねたのですが水盤に埋めれてた小さな照明が煌めく夜景を見ることができず残念な思いをした建物です。一つ一つの小さな灯りの煌めきを通じ、原爆で亡くなった方々に想いが及びます。

20141024.jpg

写真は国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館の小さな照明が埋め込まれた水盤です。
もう一度、訪ねたい場所です。


建築 | Comments(0) | Trackback(0)
2014/10/13

丁寧な仕事

最近、任せて安心できる工務店さんや大工さんが忙しいようで、まとまったリフォームを受けることができないでいましたが、職人さんは出入りの方がいらっしゃるからとおしゃっていただき、久しぶりにリフォームの相談を受けました。

建って28年、汚れているので換えたいとおっしゃるフローリングが美しい松の柾目でした。若干の補修できれいになるのでとお話させていただきました。

20141012.jpg

それは丁寧に造られた家で、出隅には木が入り壁が汚れないようになっています。

仕事 | Comments(0) | Trackback(0)
2014/10/08

ストローハウス

耐震診断の勉強会の案内にストローハウスを使ってとあり、何だろうと思いながら参加しました。

ストローとクリップで構造のモデルを作りました。
これは三角錐。
力に対して部材が十分強靭であれば、変形しない安定した形です。

st.jpg

どこにでもある簡単な材料で、わかりやすく建築の構造を説明できる良い方法だと思いました。

作りながら考えたこと。
手に入りやすいのは、このような色をしたストロー。
おしゃれなカフェで使うストローは、こだわりがあり、微妙にプロポーションや色が違う。
つれづれに  | Comments(0) | Trackback(0)
 | HOME |