2016/04/10
2016/04/06
2016/04/02
空き家を相続した場合
倒壊の恐れ、治安などの問題になる空き家が増えています。
少し前までは、住宅地特例があり土地に建物が建っていると税金が減免されていました。
しかし、昨年5月に『空き家対策特別措置法』が施行され、倒壊の恐れがあるとみなされて『特定空き家』に指定されると、固定資産税が最大6倍になることがあります。
先日『相続した空き家を売った場合の譲渡所得から3000万円を控除できる』と、新聞に入っていたチラシにあり、調べてみました。
・住まなくなった家を売った場合、期限がありますが譲渡所得から特別控除があり3000万円。
・空き家を相続した時と、住まなくなり速やかに賃貸とした住宅を相続した場合を比較した場合、固定資産の評価額が減となること。
他にもあるかもしれません。
金額が大きな案件です。税理士さんに相談してみるのも良いかと思います。

記事とは関係ありません。
絵にしたら面白いかもと思いながら見ていましたが、すでにきれいに片づけられていました。
少し前までは、住宅地特例があり土地に建物が建っていると税金が減免されていました。
しかし、昨年5月に『空き家対策特別措置法』が施行され、倒壊の恐れがあるとみなされて『特定空き家』に指定されると、固定資産税が最大6倍になることがあります。
先日『相続した空き家を売った場合の譲渡所得から3000万円を控除できる』と、新聞に入っていたチラシにあり、調べてみました。
・住まなくなった家を売った場合、期限がありますが譲渡所得から特別控除があり3000万円。
・空き家を相続した時と、住まなくなり速やかに賃貸とした住宅を相続した場合を比較した場合、固定資産の評価額が減となること。
他にもあるかもしれません。
金額が大きな案件です。税理士さんに相談してみるのも良いかと思います。

記事とは関係ありません。
絵にしたら面白いかもと思いながら見ていましたが、すでにきれいに片づけられていました。
| HOME |