fc2ブログ
2018/02/14

構造ソフト!

定期的に開催している建築士会の『雑談の会』で、メンバーに建築の構造ソフトによる画像を見せてもらいました。
壁の補強が少ない建物が壊れる様子を見ましたが、3Dでとてもわかりやすい画像でした。

家を建てる人にこの画像を見てもらったら補強の重要性がわかりやすく伝わるだろうなと思いました。

20180214.jpg

昨年、入間市役所で『耐震相談会』を開催した時のひとコマです。

家型の簡単な模型で、筋交いという斜めの部材をはずしたり付けたりすることができ、あると建物が丈夫になることが、すぐ理解できます。
仕事 | Comments(0) | Trackback(0)
2018/02/14

集まって話すこと

建築士会の入間部会の部会長を拝命してより、毎月第二火曜日、参加したい人が集まって自由に話す『雑談の会』を始めました。雑談の中からいろいろ生まれます。

今度、仲間が旅をするようです。
帰ってきたらスライド会(?)をお願いしたいと思っています。

皆さんの役に立ったり、自分の勉強になったり、建築士会に入って良かったなあと思えることを企画したいと思います。
それとともに、『建築士』を知ってもらう活動も大事だと考えています。

20180213.jpg

調布市に安藤忠雄氏が設計した『東京アートミュージアム』です。
展示されている作品は、d-lab gallery(ディーラボ ギャラリー → デザイン・ラボのギャラリー)にも展示していただいた出店久雄氏の作品です。(作家の許可を得て写真を撮らせていただきました。)
作家は空間に挑戦するような気持ちで展示していると伺いました。
仕事 | Comments(0) | Trackback(0)
2018/02/12

休日の作業“動画をYou Tubeにアップ”

先にやらなければならない仕事があるのですが、少し置いて写真の整理。
今日は、建国記念日の振り替え休日ということでお休みにして。

手始めに先延ばしにしていた十和田市の住宅の動画。
写真も撮る時間を取れず引き渡すことも多く、初めての動画です。
本当はホームページに埋め込みたいのですが、とりあえずYou Tubeにアップ。

どうかなと「デザイン・ラボ一級建築士事務所 You Tube」で検索したら、すぐに表示されているのには驚きました。
改修の手伝いをしたギャラリーのブログがうまく検索できず、You Tube も検索に引っかかるのは少し先かなと思っていたので。

20180212.jpg

写真は日高市の住宅。
クライアントさんが手を入れながら素敵に暮らしておられます。
ホームページへのアップのために写真を選ばなければ・・・。


仕事 | Comments(0) | Trackback(0)
2018/02/11

菅野美術館

恐ろしいことが起こってしまいました。
確定申告のための作業をしていたのですが、不手際から・・・削除のボタンを押してしまい、入れ込んだ項目のほとんどが消えてしまいました(T_T)

20180206.jpg

作業をしながら少しだけ楽しいのは、出掛けた先など思い出し浸る時間です。

塩竃では、そこの道車が曲がれるの?とか、脇を磨ってしまいそうな住宅街の狭い道をくねくね進んだ先の菅野美術館。
設計は阿部仁史氏です。
チャールズムーアなど著名な作家の彫刻が数点だけ置かれた小さな美術館ですが、展示品それぞれをゆっくり見ることができ、建築も面白く、こんな美術館がたくさん増えるといいなあと思えました。


建築 | Comments(0) | Trackback(0)
2018/02/11

造り付け家具や収納の展示

少し前、ギャラリーが空いているときに、私たちが設計した建物の造り付け家具や収納を紹介しました。
収納はみなさん気になるようですね。
これまでの建築展に比べるとたくさんの方においでいただきました。

20180211.jpg

正面にトイレが見えますが洗面脱衣室です。
右が造り付け家具。
下を開けたことで、空間が広く感じることができるとともに、体重計、冬には補助暖房機などを置くことができます。
左側には洗濯機が置かれ、直接物干し場に出ることができます。

素敵な壁紙は、私たちが選んだ数枚からクライアントさんに選んでいただきました。
仕事 | Comments(0) | Trackback(0)
2018/02/10

『美しいもの』の

学生だったとき先輩に、美しいものと機能的なものどちらかを選ばなければならないときはどちらを選ぶのかと聞かれたことがあります。
あの時はいろいろ言葉を並べうやむやにしたのですが、今だったら『美しいもの』を選ぶと言います。

『美しいもの』には力があります。

20180210.jpg

十和田市立美術館は『美しいもの』です。
街を変える力があるように思います。
美術館を、また展示を見る人が訪れ、見かけるパンフレットなど、デザインが美しいものを見かけるようになりました。

写真は十和田市立美術館の建物と一体になって魅力的なドイツのインゲス・イデーの彫刻です。
| Comments(0) | Trackback(0)
2018/02/06

障子

この冬すでに2回の積もる雪。
道路の脇の積もった雪の上を通る風は一段と冷たく感じます。

20180202.jpg

写真の住宅の障子は組子の裏と表から貼る太鼓貼りにしました。
空気の層ができるので断熱性が高まり、障子の桟がないので埃がたまりにくくなっています。
仕事 | Comments(0) | Trackback(0)
 | HOME |