fc2ブログ
2019/03/29

竹の敷居滑り

よく見ないとわかりにくいのですが小上がりの敷居に『竹製の敷居すべり』を使ってくれた工務店。
金額的に樹脂製の敷居滑りを入れざるを得ないと思っていたのですが、何も言わず当たり前のように『竹の敷居すべり』を使ってくださった工務店。

良い工務店はないかと聞かれたら紹介しても良いと思える工務店です。感謝!

20190329.jpg
建築 | Comments(0) | Trackback(0)
2019/03/25

Windows10の環境に

今年に入り、パソコンに『(チン!)ハードディスクが壊れています』と表示されるようになり、慣れた環境で確定申告を終えたいと思い、だましだまし使い、やっと昨日入れ替えてもらいました。

Windows7からWindows10へ。
XPから7になったときは違和感なくスムーズに使えたのですが、10はなんとなく違和感があります。メールソフトを変えたこともあるのですが。

それにしても前のPC、10年までもう少しでした。いいパソコンでした。ちなみにHP社製。

20190325.jpg

これは、パラミタミュージアムの窓。
つれづれに  | Comments(0) | Trackback(0)
2019/03/19

すみだ北斎美術館

総武線に乗るたびに気になっていた『すみだ北斎美術館』へ立ち寄ることができました。
アルミパネルの箱に深い切れ込みがあるような外観です。

美術館に入るとその切れ込みによる効果がとても気持ち良いことに気が付きます。
その切れ目より公園が見え、街が見え、空が見えます。
展示と展示の合間に気持ちを切り替えることができ、休まります。

20190319.jpg

壁の薄いグレーも、白一色の美術館に比べ、なんと優しいのでしょう、ゆっくり見ても疲れにくいのが嬉しいです。
設計は妹島和世さんです。

空間の構成は、彼女と西沢立衛氏が設計した金沢21世紀美術館を思わせます。

建築 | Comments(0) | Trackback(0)
2019/03/14

春の畑

暖かくなってきた畑にはザゼンソウのピンクの花が咲き乱れて、冬を越したホウレンソウはザゼンソウの中。
やはり冬を越した葱の緑の部分が柔らかくて美味しい!!

そろそろジャガイモを植える準備でワクワクしています。
今年こそ土寄せして大きくしたいものです。

20190314.jpg

久々に出かけたら物置に鍬とジョーロが見当たらず。
新しく求めたそれらに名前を書いて置いたら、さらに小さな赤いハートが散っている。
これじゃ恥ずかしくて使えないと言うと「誰も持って行かない。」と。
おっしゃる通り。
つれづれに  | Comments(0) | Trackback(0)
2019/03/05

雨上がりに

雨が2日続いた後は、湿気がある空気がなんとも気持ちが良い日でした。

現場の帰りに見つけた…・この時期に花が咲いているので椿・・・かな。
確か花もぽろっと落ちていたような・・・。

20190305.jpg

花弁の赤みがとってもやさしい感じ。
つれづれに  | Comments(0) | Trackback(0)
2019/03/01

屋上緑化

『コケで楽々 屋上緑化』、新聞で見つけた記事。
スギゴケを使うようです。

もうずいぶん前になりますが、一日一組だけの宿泊施設をということで、草屋根を提案したことがあります。
残念ながら実現はしなかったのですが、記事を見てどこかで出来ないかなと思いを馳せています。

デザイン・ラボ一級建築士事務所にも『『IMPOSSIBLE ARCHITECTURE 』あります。

20190301.jpg
環境 | Comments(0) | Trackback(0)
 | HOME |