2010/04/24
二人で仕事をするって、どう?
『(夫婦)二人で仕事をするって、どう?』とよく聞かれます。お察しのとおり、結構大変です。
私たちの場合、仕事ごとに分担するということはなく、二人で考えます。途中、良いと思って仕事を進めている相手に『気に入っていない。』『もう少し考えたい。』と言うことをどのように伝えるのか苦慮します。その一言で、それまで考えていたことがひっくり返ることもあります。
どんな風に話しても、ほとんどの場合『戦い』があります。『一人だったら・・・、一人で決められたら楽チン。』とも思うのですが、二人で戦いながら作った案は一人で作ったものより良くなる(納得できる。)ことがほとんどです。
乗り越えた時は、クライアントさんにお見せして後悔のない案ができます。

池原先生が設計された白浜町の長尾小学校の体育館の脇に、色とりどりのかわいらしい花が植えられた花壇がありました。実際に使われているのでしょうか?赤いポストも・・・癒されます。
こんな風景は、設計者にとってうれしいものです。
建物はメンテナンスが必要です。
学校は、『物は、メンテナンスしながら大切に使うもの』ということを子どもたちに教えるのに良い場だと思うのですが・・・。
私たちの場合、仕事ごとに分担するということはなく、二人で考えます。途中、良いと思って仕事を進めている相手に『気に入っていない。』『もう少し考えたい。』と言うことをどのように伝えるのか苦慮します。その一言で、それまで考えていたことがひっくり返ることもあります。
どんな風に話しても、ほとんどの場合『戦い』があります。『一人だったら・・・、一人で決められたら楽チン。』とも思うのですが、二人で戦いながら作った案は一人で作ったものより良くなる(納得できる。)ことがほとんどです。
乗り越えた時は、クライアントさんにお見せして後悔のない案ができます。

池原先生が設計された白浜町の長尾小学校の体育館の脇に、色とりどりのかわいらしい花が植えられた花壇がありました。実際に使われているのでしょうか?赤いポストも・・・癒されます。
こんな風景は、設計者にとってうれしいものです。
建物はメンテナンスが必要です。
学校は、『物は、メンテナンスしながら大切に使うもの』ということを子どもたちに教えるのに良い場だと思うのですが・・・。
世界最古の木造建築である法隆寺だって、メンテナンスなしには存在すらしていないと思いますし、もし存在しえたとしても経年変化+αの味は醸し出せないでしょうからね。
それに設計をお二人で・・も納得できますね。
正→反→合と止揚されていくことで、よりいいものが出来ますよね。苦労の甲斐があろうものと思います。
お察しのとおりです(笑)
d-laboさんとは、いろんな共通点がありますね(苦笑)
法隆寺。少し前に見る機会がありました。本当にメンテナンスの賜物です。いたるところに埋木がなされていました。
いろんな共通点・・・そうですね!
drmasumiさまと一緒で、ウレシイかも。分かり合えるよね。