2010/05/18
日本の夏 喜多家住宅 1
古本屋で、面白い本を見つけました。『日本人 住まいの文化誌』という、昭和58年発行のふるい本です。105円(税込み)でした。『「住」という視点から、「日本人」を問い直してみようという試み』のもと、ミサワホームが各界の方々から頂いた意見をまとめた本のようです。写真も美しい本です。
その中に、先日念願かなって見ることができた、重要文化財の喜多家住宅(石川県野々市町)の写真が複数枚ありました。

今日は爽やかな初夏のような日でした。少し動くと汗ばみます。古来、日本人は季節に合わせて設えを変えながら暮らしてきました。すだれは、暑い日差しを和らげたり、外からの視線を緩和などの他、見た目にも涼しく感じます。
写真は、石川県野々市町の重要文化財の喜多家住宅で撮影したものです。
その中に、先日念願かなって見ることができた、重要文化財の喜多家住宅(石川県野々市町)の写真が複数枚ありました。

今日は爽やかな初夏のような日でした。少し動くと汗ばみます。古来、日本人は季節に合わせて設えを変えながら暮らしてきました。すだれは、暑い日差しを和らげたり、外からの視線を緩和などの他、見た目にも涼しく感じます。
写真は、石川県野々市町の重要文化財の喜多家住宅で撮影したものです。
Comment