2012/04/10
もう少し頑張りましょう!かな?
自力工事の分がなかなか進まず、玄関先はなかなか養生のシートがとれないのですが、新しい事務所で仕事をするようになってから、嬉しい来客が多いこの頃です。
事務所の道路側をギャラリーにすべく、準備中です。
そこで気になったのがトイレ。私たちは何気なく使っているTOTOのウォシュレットですが、どうもリモコンが解りにくいらしいのです。そういえば、座って見やすい位置に『流す』ボタンが見当たりません。「ボタンは、ここにあります。」と書くのもお洒落じゃないし・・・。
誰でもが使うトイレと言うよりは、ある程度使う人が決まっている『家庭』に対応しているということでしょうか。

他にも、もうちょっと考えるといいのにと思うことがありました。
とても性能のよいビルトイン浄水器なのですが、カウンターから立ち上がっている水栓がプラスチックっぽいのです。水廻りは、『ごしごし』に対応できなければならないと考えています。日常の生活の中で、そこだけソフトにとはなかなか難しいように思います。いくらきれいに塗装してあっても、傷がつきそうです。
う~ん、カウンターが、ステンレスでなければいいのかな?たとえば、石とか人造石など。
だけど設計者としては、金属のふりをしたプラスチック等、おすすめしません。
事務所の道路側をギャラリーにすべく、準備中です。
そこで気になったのがトイレ。私たちは何気なく使っているTOTOのウォシュレットですが、どうもリモコンが解りにくいらしいのです。そういえば、座って見やすい位置に『流す』ボタンが見当たりません。「ボタンは、ここにあります。」と書くのもお洒落じゃないし・・・。
誰でもが使うトイレと言うよりは、ある程度使う人が決まっている『家庭』に対応しているということでしょうか。

他にも、もうちょっと考えるといいのにと思うことがありました。
とても性能のよいビルトイン浄水器なのですが、カウンターから立ち上がっている水栓がプラスチックっぽいのです。水廻りは、『ごしごし』に対応できなければならないと考えています。日常の生活の中で、そこだけソフトにとはなかなか難しいように思います。いくらきれいに塗装してあっても、傷がつきそうです。
う~ん、カウンターが、ステンレスでなければいいのかな?たとえば、石とか人造石など。
だけど設計者としては、金属のふりをしたプラスチック等、おすすめしません。
Comment