d-labo 日々 雑記帖
日々の中で、感じたこと、記憶に残しておきたいものを綴ります
2013/02/19
後味が良くない
今日の♂♀の話題は、亀岡の少年による暴走事故の判決のこと。
後味が良くない。
運転の技術はあると認めての判決だが、免許が無くても運転技術があると認められる?!『運転技術』とは一体何?ただ車を動かすだけではなく『安全』に運転することが『技術』ではないのか!
影が面白い照明器具。好き嫌いで欲を言うなら、光の球が明るすぎるかな?もう少し光を通さない(影ができるような)材料だったらもっと良い雰囲気になるかも。
環境
|
Comments(2)
|
Trackback(0)
Comment
腹立たしい
ほんとですよね、この判決には納得がいきません。
陪審員たちはいなかったのでしょうか。
法律家は六法全書の一字一句をひねくりまわして、
実生活からはかけ離れた結論を出すものですね。
事故を起こしたのが明らかであるのに・・・・
冤罪も考えられない事件にこの判決!
怒っています。
No title
本当に!
「法文をどう読むかだけの世界かもしれない。」と、悲しく思ってしまいます。
Name:
Subject:
Mail:
URL:
Comment:
Pass:
Secret:
管理者のみに表示
Trackback
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
«
暗さを大事にしているところが好きです
|
HOME
|
生き延びて花が咲きそうな蘭
»
プロフィール
Author:(株)デザイン・ラボ一級建築士事務所
埼玉県入間市豊岡5-2-15 101A
phone 04-2966-1091
最近の記事
玄関土間 (10/03)
黒須銀行の握り玉 (05/29)
木仏 (05/25)
文字にひかれて写真を撮る (02/17)
後付けの手摺 (02/17)
色は難しい・・ (02/04)
柱の魅力 (01/29)
2023年 あけましておめでとうございます (01/07)
冨田伊織作品展『新世界 透明標本』 (10/29)
マンションの改修 W602-2 解体後 (09/23)
カテゴリー
建築 (217)
美しいもの (64)
仕事 (143)
街 (106)
色 (27)
展覧会 (58)
つれづれに (344)
未分類 (1)
材料 (28)
備忘録 (7)
ご案内 (12)
集まって住む (22)
ごあいさつ (7)
はじめまして (1)
環境 (31)
d-lab gallery (13)
畑の日記 (2)
池原事務所での仕事 (17)
最近のコメント
デザインラボ一級建築士事務所:久しぶりのリノベーション (07/18)
ウメダ:久しぶりのリノベーション (07/07)
デザインラボ一級建築士事務所:雹(ひょう) (05/06)
ラーダ・ドゥーナ:雹(ひょう) (05/06)
d-labo:桜 (04/12)
月別アーカイブ
2023年10月 (1)
2023年05月 (2)
2023年02月 (3)
2023年01月 (2)
2022年10月 (1)
2020年09月 (2)
2020年06月 (1)
2020年05月 (18)
2020年04月 (1)
2019年12月 (2)
2019年07月 (5)
2019年05月 (5)
2019年04月 (9)
2019年03月 (6)
2019年02月 (6)
2019年01月 (3)
2018年12月 (2)
2018年10月 (2)
2018年09月 (2)
2018年04月 (1)
2018年03月 (3)
2018年02月 (7)
2018年01月 (1)
2017年12月 (4)
2017年11月 (1)
2017年10月 (1)
2017年09月 (3)
2017年06月 (1)
2017年05月 (1)
2017年04月 (2)
2017年03月 (6)
2016年11月 (1)
2016年07月 (1)
2016年04月 (3)
2016年03月 (1)
2015年12月 (3)
2014年10月 (4)
2014年09月 (8)
2014年08月 (2)
2014年07月 (2)
2014年06月 (3)
2014年05月 (1)
2014年04月 (4)
2014年03月 (4)
2014年02月 (3)
2014年01月 (8)
2013年12月 (5)
2013年11月 (4)
2013年10月 (6)
2013年09月 (6)
2013年08月 (1)
2013年07月 (6)
2013年06月 (11)
2013年05月 (9)
2013年04月 (2)
2013年03月 (8)
2013年02月 (11)
2013年01月 (9)
2012年12月 (2)
2012年11月 (12)
2012年10月 (15)
2012年09月 (14)
2012年08月 (14)
2012年07月 (9)
2012年06月 (9)
2012年05月 (12)
2012年04月 (13)
2012年03月 (4)
2012年02月 (8)
2012年01月 (14)
2011年12月 (11)
2011年11月 (16)
2011年10月 (17)
2011年09月 (6)
2011年08月 (16)
2011年07月 (11)
2011年06月 (17)
2011年05月 (14)
2011年04月 (12)
2011年03月 (14)
2011年02月 (15)
2011年01月 (18)
2010年12月 (14)
2010年11月 (12)
2010年10月 (18)
2010年09月 (16)
2010年08月 (15)
2010年07月 (17)
2010年06月 (16)
2010年05月 (15)
2010年04月 (17)
2010年03月 (16)
2010年02月 (19)
2010年01月 (19)
2009年12月 (16)
2009年11月 (21)
2009年10月 (20)
2009年09月 (18)
2009年08月 (17)
2009年07月 (21)
2009年06月 (20)
2009年05月 (19)
2009年04月 (19)
2009年03月 (21)
2009年02月 (18)
2009年01月 (20)
2008年12月 (18)
2008年11月 (16)
2008年10月 (22)
2008年09月 (16)
2008年08月 (19)
2008年07月 (21)
2008年06月 (20)
2008年05月 (20)
最近のトラックバック
まっとめBLOG速報:まとめ【ボンネットバスが入間】 (11/21)
aoiのホンの3行blog:夕焼け。 (08/31)
厳選!今日のスポーツ芸能ニュース:国際バラ ガーデニング (05/16)
ありあんす:二級建築士。簡単合格法 (02/04)
最新トレンドTOP1:歌舞伎座 設計 (01/31)
ブログ内検索
リンク
デザインラボ一級建築士事務所
d-lab gallery
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
FC2カウンター
陪審員たちはいなかったのでしょうか。
法律家は六法全書の一字一句をひねくりまわして、
実生活からはかけ離れた結論を出すものですね。
事故を起こしたのが明らかであるのに・・・・
冤罪も考えられない事件にこの判決!
怒っています。
「法文をどう読むかだけの世界かもしれない。」と、悲しく思ってしまいます。